オープンキャンパス
コイン選別機とオープンキャンパス
2009年06月06日
うず電流って聞いたことがありますか?
うず電流とは、電磁誘導によって金属内に生じる電流のことです。
磁石を金属の近くで動かすと、金属内では磁界の変化を打ち消すように磁界を作ろうとし、電流が流れます(レンツの法則)。
小学校のとき、コイルに磁石を出し入れすると豆電球が光った!という実験をやった人も多いと思います。
この時生じる電流をうず電流と言うわけですが、このうず電流、いたるところに利用されていたりします。
たとえば、電磁調理器は、うず電流をいっぱい発生させ、これにより生じるジュール熱を利用しています。
どこの家庭にもある電力計も、うず電流を利用してくるくる回っています。
他にも、うず電流は磁場の動きを妨げる方向、つまり物体を動かさないように働くので、これを利用して新幹線のブレーキ(補助ブレーキ?)としても用いられています。
うず電流の大きさは、磁場の強さや磁石を動かす速さ、そして金属の種類によって変わります。
ということは、一円玉と十円玉では、うず電流が違っちゃいます。
つまり、磁石を利用してコイン選別機が作れちゃうってことです!
で、物理実験室でも作ってみました♪
じゃーん!
(Kさん作)
写真にしちゃうと分かりにくいのですが、コインが通れるくらいに隙間を空けた二枚のアクリル板を、三つの磁石で挟んでいます。
板を斜めに設置し、アクリル板の間にコインを転がすと、コインには磁石によってうず電流が生じます。
するとうず電流がまた磁場を作るので、この磁場と磁石とが引きあう→ブレーキがかかるようになります。
うず電流の大きさは金属の種類によって異なるので、ブレーキのかかり具合もまたコインの種類によって変わります。
アクリル板の先から飛び出したコインは、飛び出し速度が種類により異なるので、落っこちる場所も種類により変わります。
私Yはその昔、造幣局にて、このような磁石を利用したコイン選別機を見たことがあります。
ほんとに見事にコインが分かれるんですよ。
もちろん、実験室で作成したものも、きっちりとコインが分かれましたよ♪
だってKさんが作ったものだもの。精度は抜群です。
このコイン選別機、6/13のオープンキャンパス・ワークショップに登場します!
試してみたい方、ぜひぜひ電大へお越しください!
オープンキャンパスの詳細は
http://www.cse.dendai.ac.jp/admission/open_campus.html
にてご確認ください。
このほかにも面白い磁石マジックを多数用意してお待ちしております。
文責 Y
うず電流とは、電磁誘導によって金属内に生じる電流のことです。
磁石を金属の近くで動かすと、金属内では磁界の変化を打ち消すように磁界を作ろうとし、電流が流れます(レンツの法則)。
小学校のとき、コイルに磁石を出し入れすると豆電球が光った!という実験をやった人も多いと思います。
この時生じる電流をうず電流と言うわけですが、このうず電流、いたるところに利用されていたりします。
たとえば、電磁調理器は、うず電流をいっぱい発生させ、これにより生じるジュール熱を利用しています。
どこの家庭にもある電力計も、うず電流を利用してくるくる回っています。
他にも、うず電流は磁場の動きを妨げる方向、つまり物体を動かさないように働くので、これを利用して新幹線のブレーキ(補助ブレーキ?)としても用いられています。
うず電流の大きさは、磁場の強さや磁石を動かす速さ、そして金属の種類によって変わります。
ということは、一円玉と十円玉では、うず電流が違っちゃいます。
つまり、磁石を利用してコイン選別機が作れちゃうってことです!
で、物理実験室でも作ってみました♪
じゃーん!
(Kさん作)
写真にしちゃうと分かりにくいのですが、コインが通れるくらいに隙間を空けた二枚のアクリル板を、三つの磁石で挟んでいます。
板を斜めに設置し、アクリル板の間にコインを転がすと、コインには磁石によってうず電流が生じます。
するとうず電流がまた磁場を作るので、この磁場と磁石とが引きあう→ブレーキがかかるようになります。
うず電流の大きさは金属の種類によって異なるので、ブレーキのかかり具合もまたコインの種類によって変わります。
アクリル板の先から飛び出したコインは、飛び出し速度が種類により異なるので、落っこちる場所も種類により変わります。
私Yはその昔、造幣局にて、このような磁石を利用したコイン選別機を見たことがあります。
ほんとに見事にコインが分かれるんですよ。
もちろん、実験室で作成したものも、きっちりとコインが分かれましたよ♪
だってKさんが作ったものだもの。精度は抜群です。
このコイン選別機、6/13のオープンキャンパス・ワークショップに登場します!
試してみたい方、ぜひぜひ電大へお越しください!
オープンキャンパスの詳細は
http://www.cse.dendai.ac.jp/admission/open_campus.html
にてご確認ください。
このほかにも面白い磁石マジックを多数用意してお待ちしております。
文責 Y
オープンキャンパス☆
2008年07月24日
今週土曜(7/26)は、電大理工学部でオープンキャンパスが開催されます!
今回の一番の目玉は、何といってもワークショップでしょう♪
理学系からは、数学コースと、我が物理学コースが参加いたします。
物理学コースでは『光の織りなす美』とタイトルをつけまして、光のいろーんな性質を利用した絵や手品を紹介します。
来場者の方には簡単なステンドグラスを作成してもらいます。
え?ステンドグラス??
なんて言わないで下さいね。
ここはもちろん物理学コース!小学校や中学校の工作で作るステンドグラスとは違いますからね〜
物理盛りだくさんなステンドグラスです☆
もちろん、物理はちょっと…という方も楽しく作成できる内容となっています!
ぜひぜひ、皆様お越しくださいマセ☆
詳細はこちらから
http://www.cse.dendai.ac.jp/opencampus/index.html#726
文責 Y
今回の一番の目玉は、何といってもワークショップでしょう♪
理学系からは、数学コースと、我が物理学コースが参加いたします。
物理学コースでは『光の織りなす美』とタイトルをつけまして、光のいろーんな性質を利用した絵や手品を紹介します。
来場者の方には簡単なステンドグラスを作成してもらいます。
え?ステンドグラス??
なんて言わないで下さいね。
ここはもちろん物理学コース!小学校や中学校の工作で作るステンドグラスとは違いますからね〜
物理盛りだくさんなステンドグラスです☆
もちろん、物理はちょっと…という方も楽しく作成できる内容となっています!
ぜひぜひ、皆様お越しくださいマセ☆
詳細はこちらから
http://www.cse.dendai.ac.jp/opencampus/index.html#726
文責 Y
オープンキャンパス!
2007年08月07日
8月4日、我が電大理工学部でオープンキャンパスが行われました。
暑〜い中、たくさんの人が来て下さいました。
ありがとうございました!
会場の様子はこんな感じ。
これは一階の受付付近です。
各学系のブースがあり、先生方にいろいろなお話を聞くことが出来ます。
物理では何やってるの〜?とか、大学ってどんなところ〜?とか、はたまた入試ではどんなことが重要か?などなど、何でも聞いてくださいね。
そして二階には各学系研究室の紹介が行われています。
物理学コースでは、M先生の研究室の紹介を行いました。
来年度のサイエンス実験用に作った、電磁石モーターも展示(写真左)。
そして、前回紹介したパラボラ型集音器も登場!(写真右)
みんな試してますね〜
次回のオープンキャンパスは8/24,25です。
この日はI先生の特別講義を聞くことが出来るんですよ!
ぜひぜひお楽しみに。
文責 Hi
暑〜い中、たくさんの人が来て下さいました。
ありがとうございました!
会場の様子はこんな感じ。
これは一階の受付付近です。
各学系のブースがあり、先生方にいろいろなお話を聞くことが出来ます。
物理では何やってるの〜?とか、大学ってどんなところ〜?とか、はたまた入試ではどんなことが重要か?などなど、何でも聞いてくださいね。
そして二階には各学系研究室の紹介が行われています。
物理学コースでは、M先生の研究室の紹介を行いました。
来年度のサイエンス実験用に作った、電磁石モーターも展示(写真左)。
そして、前回紹介したパラボラ型集音器も登場!(写真右)
みんな試してますね〜
次回のオープンキャンパスは8/24,25です。
この日はI先生の特別講義を聞くことが出来るんですよ!
ぜひぜひお楽しみに。
文責 Hi
時空の認識力コンテスト最終話 まとめ
2007年08月06日
暑〜い日々が続いていますね。
理工学部では夏休みに入り、構内も学食も売店も、人があまり居なくて閑散としています。
さてさて、遅くなりましたが、時空の認識力コンテストのまとめをしたいと思います。
あ、結果はこちらのページ↓で公表してます!
http://blog6.riko.dendai.ac.jp/archives/54753738.htmlご確認くださいね。
さてさて、皆様の中には『時空の認識力コンテスト』って何???と思っている方もいらっしゃることでしょう。
ぜひ体験してみたい!という方、以下のものをご用意ください。
ストップウォッチ
幅が15cm程度の紙
定規(あればノギス)
ボールペンや鉛筆などの筆記用具
300gまで測れるはかり
紙コップやプラスチックケースなど、軽くて400ml以上入る容器
水500cc
200g程度の物体(本や時計など、200g程度であれば何でも良い。液体は不可)コンテストでは分銅を使いました。
用意できましたか?
ではまず、あなたの『時間認識力』を測定してみましょう。
ストップウォッチの画面を見ずにスタートボタンを押してください。
あなたが10秒だ!と思うところでストップボタンを押してください。
どうですか?
何秒でしたか?10秒に近かったですか??
次に『長さの認識力』測定です。
紙に、まっすぐな線を一本引いてください。
長めがいいですね。
では、その引いた線を、10cmだと思うところで区切ってください。
自分の指の長さ等と比較してもいいですよ。
区切れましたか?
では定規で計測してください。何cmですか?
最後は『重さの認識力』です。
あなたの手元にある『200g程度の物体』と同じ重さになるように、容器に水を入れてください。
水を継ぎ足したり戻したりしても大丈夫です。
但し、はかりでの計測は一回のみ。
さぁ、どうでしたか?近い値がでましたか??
こんな簡単なテストですが、なかなか難しいんですよ。
特に重さの測定。
長さや時間は普段の生活の中でも使うのでなんとなく分かるのですが、重さは…
自分で『持てる』か『持てない』かくらいしか意識しないので、ほんっとに難しい…
誤差率も大きかったです。
コンテストの平均値及び標準偏差(ばらつきの度合い)をお知らせしますね。
○時間
平均値 9.92秒
誤差率の平均値 12.32%
標準偏差 1.9秒
○長さ
平均値 9.82cm
誤差率の平均値 16.24%
標準偏差 2.0cm
○重さ
平均値 242.67秒
誤差率の平均値 27.35%
標準偏差 55g
○平均誤差率(三つの測定誤差率の平均)
平均値 18.6%
標準偏差 9.5%
因みに、各記録のベスト1とワースト1も載せちゃいます。
○時間
ベスト1 K越くん 10.02秒(誤差率 0.2%)(総合順位39位)
ワースト1 I塚先生 18.33秒(誤差率 83.3%)(総合順位68位)
○長さ
ベスト1 P023 9.97cm(誤差率 0.3%)(総合順位 7位)
ワースト1 P005 14.30cm(誤差率 43.0%)(総合順位46位)
○時間
ベスト1 P055 200.3g(誤差率 0.15%)(総合順位 1位)
ワースト1 P012 367.4g(誤差率 83.7%)(総合順位66位)
どうでしたか?
あなたの感覚は優れていましたか?
理工学部では夏休みに入り、構内も学食も売店も、人があまり居なくて閑散としています。
さてさて、遅くなりましたが、時空の認識力コンテストのまとめをしたいと思います。
あ、結果はこちらのページ↓で公表してます!
http://blog6.riko.dendai.ac.jp/archives/54753738.htmlご確認くださいね。
さてさて、皆様の中には『時空の認識力コンテスト』って何???と思っている方もいらっしゃることでしょう。
ぜひ体験してみたい!という方、以下のものをご用意ください。
ストップウォッチ
幅が15cm程度の紙
定規(あればノギス)
ボールペンや鉛筆などの筆記用具
300gまで測れるはかり
紙コップやプラスチックケースなど、軽くて400ml以上入る容器
水500cc
200g程度の物体(本や時計など、200g程度であれば何でも良い。液体は不可)コンテストでは分銅を使いました。
用意できましたか?
ではまず、あなたの『時間認識力』を測定してみましょう。
ストップウォッチの画面を見ずにスタートボタンを押してください。
あなたが10秒だ!と思うところでストップボタンを押してください。
どうですか?
何秒でしたか?10秒に近かったですか??
次に『長さの認識力』測定です。
紙に、まっすぐな線を一本引いてください。
長めがいいですね。
では、その引いた線を、10cmだと思うところで区切ってください。
自分の指の長さ等と比較してもいいですよ。
区切れましたか?
では定規で計測してください。何cmですか?
最後は『重さの認識力』です。
あなたの手元にある『200g程度の物体』と同じ重さになるように、容器に水を入れてください。
水を継ぎ足したり戻したりしても大丈夫です。
但し、はかりでの計測は一回のみ。
さぁ、どうでしたか?近い値がでましたか??
こんな簡単なテストですが、なかなか難しいんですよ。
特に重さの測定。
長さや時間は普段の生活の中でも使うのでなんとなく分かるのですが、重さは…
自分で『持てる』か『持てない』かくらいしか意識しないので、ほんっとに難しい…
誤差率も大きかったです。
コンテストの平均値及び標準偏差(ばらつきの度合い)をお知らせしますね。
○時間
平均値 9.92秒
誤差率の平均値 12.32%
標準偏差 1.9秒
○長さ
平均値 9.82cm
誤差率の平均値 16.24%
標準偏差 2.0cm
○重さ
平均値 242.67秒
誤差率の平均値 27.35%
標準偏差 55g
○平均誤差率(三つの測定誤差率の平均)
平均値 18.6%
標準偏差 9.5%
因みに、各記録のベスト1とワースト1も載せちゃいます。
○時間
ベスト1 K越くん 10.02秒(誤差率 0.2%)(総合順位39位)
ワースト1 I塚先生 18.33秒(誤差率 83.3%)(総合順位68位)
○長さ
ベスト1 P023 9.97cm(誤差率 0.3%)(総合順位 7位)
ワースト1 P005 14.30cm(誤差率 43.0%)(総合順位46位)
○時間
ベスト1 P055 200.3g(誤差率 0.15%)(総合順位 1位)
ワースト1 P012 367.4g(誤差率 83.7%)(総合順位66位)
どうでしたか?
あなたの感覚は優れていましたか?
パラボラ移動中〜
2007年08月03日
さて、このトラックに乗っている巨大なものは何でしょう?
いえいえ、美女二人♪の方ではなく、その隣のでっかいハリボテみたいなものです。
これ、一つだけではなく、二つセットで遊ぶものです。
形は衛星放送用のパラボラアンテナをでっかくしたようなものです。
実は、パラボラ型の集音機なんです。
こういうものが10mほど離されて向かい合って設置されているのを、科学館等で見たことは無いでしょうか?
このパラボラに向かって、ちーーさな声で
『もしもし』
と言うと、10m離れたもう一方のパラボラから
『もしもし』
と聞こえるんです。
本当に、びっくりするほど良く聞こえるんですよ。
いや、まじで。
この感動は、やったことのある人しか分からないでしょうね〜〜
今週土曜(8/4)のオープンキャンパスにて展示いたしますので、遊びたい人はぜひぜひ東京電機大学鳩山キャンパスへいらして下さい。
ということで、昨日、巨大パラボラを展示会場まで移動させました。
巨大すぎて台車に乗らないので、軽トラックにて移動です。(始めの写真)
やはり、巨大すぎてエレベータに乗らないので、階段は人力で移動です。
オープンキャンパス後の片付けが、今から思いやられます…
文責 Hi
いえいえ、美女二人♪の方ではなく、その隣のでっかいハリボテみたいなものです。
これ、一つだけではなく、二つセットで遊ぶものです。
形は衛星放送用のパラボラアンテナをでっかくしたようなものです。
実は、パラボラ型の集音機なんです。
こういうものが10mほど離されて向かい合って設置されているのを、科学館等で見たことは無いでしょうか?
このパラボラに向かって、ちーーさな声で
『もしもし』
と言うと、10m離れたもう一方のパラボラから
『もしもし』
と聞こえるんです。
本当に、びっくりするほど良く聞こえるんですよ。
いや、まじで。
この感動は、やったことのある人しか分からないでしょうね〜〜
今週土曜(8/4)のオープンキャンパスにて展示いたしますので、遊びたい人はぜひぜひ東京電機大学鳩山キャンパスへいらして下さい。
ということで、昨日、巨大パラボラを展示会場まで移動させました。
巨大すぎて台車に乗らないので、軽トラックにて移動です。(始めの写真)
やはり、巨大すぎてエレベータに乗らないので、階段は人力で移動です。
オープンキャンパス後の片付けが、今から思いやられます…
文責 Hi
時空の認識力コンテスト 結果発表!
2007年08月01日
皆様、長らくお待たせいたしました。
時空の認識力コンテストの結果がついに出ました!!!
上位5名の方には、学部長から賞状と優秀賞として図書カードがプレゼントされます。
好成績だったかも♪と思う方、お手元に受付番号の書いた控えを用意してご覧下さいね。
では、発表させていただきます。
1位は…
『 P055 』
おめでとうございます。
P055の彼は、高校生のお兄さんに付き添ってきた中学生(だよね?)でした。
本当にすごい感覚の持ち主で、全員が苦戦していた重さの感覚が、なんと誤差率0.15%!!
感動ものでしたよ♪
つづいて2位は
『 P014 』
彼は電機大の学生さんです。
建築学科だったかな?
さすが先輩!高校生に電大生のすごさを見せ付けられましたね。
でも、残念ながら2位…
内部の人間ですし、優秀賞の図書カードは差し上げられません。
ごめんね〜
3位
『 P009 』
どの値もスパッスパッとそれほど悩むことなく出していましたね。
午前中に、しかも開始すぐにこの値が出たので、私はもっともっと高記録が出るだろうと思い、『図書カードゲットはどうか分からない…』とお話した記憶があります。
みごと3位でした!
おめでとうございます!!
4位
『 M勢先生 』
なんと、電機大学B科のM勢先生が入賞いたしました。
最後の最後に参加されて、4位をかっさらっていきました。
M勢先生が現れるまで、教職員のトップ記録はこのワタクシ、Hiだったのですが…
先生、さすがです。
ラスト、5位は
『 P008 』
よかったーよかった!!
なんとか5位に残りましたね。
おめでとうございます!
そして…
M勢先生および在学生の入賞があったため、繰上げて6位、7位の方にも図書カードをお送りいたしますね。
6位
『 P046 』
7位
『 P023 』
賞状および図書カードは急ぎ発送いたしますので、もう少しだけお待ちください。
ではでは、全記録を以下に載せます。
長くなっちゃいましたので、記録の分析結果やコンテストの概要は次回までのお楽しみとして下さい。
文責 Hi
時空の認識力コンテストの結果がついに出ました!!!
上位5名の方には、学部長から賞状と優秀賞として図書カードがプレゼントされます。
好成績だったかも♪と思う方、お手元に受付番号の書いた控えを用意してご覧下さいね。
では、発表させていただきます。
1位は…
『 P055 』
おめでとうございます。
P055の彼は、高校生のお兄さんに付き添ってきた中学生(だよね?)でした。
本当にすごい感覚の持ち主で、全員が苦戦していた重さの感覚が、なんと誤差率0.15%!!
感動ものでしたよ♪
つづいて2位は
『 P014 』
彼は電機大の学生さんです。
建築学科だったかな?
さすが先輩!高校生に電大生のすごさを見せ付けられましたね。
でも、残念ながら2位…
内部の人間ですし、優秀賞の図書カードは差し上げられません。
ごめんね〜
3位
『 P009 』
どの値もスパッスパッとそれほど悩むことなく出していましたね。
午前中に、しかも開始すぐにこの値が出たので、私はもっともっと高記録が出るだろうと思い、『図書カードゲットはどうか分からない…』とお話した記憶があります。
みごと3位でした!
おめでとうございます!!
4位
『 M勢先生 』
なんと、電機大学B科のM勢先生が入賞いたしました。
最後の最後に参加されて、4位をかっさらっていきました。
M勢先生が現れるまで、教職員のトップ記録はこのワタクシ、Hiだったのですが…
先生、さすがです。
ラスト、5位は
『 P008 』
よかったーよかった!!
なんとか5位に残りましたね。
おめでとうございます!
そして…
M勢先生および在学生の入賞があったため、繰上げて6位、7位の方にも図書カードをお送りいたしますね。
6位
『 P046 』
7位
『 P023 』
賞状および図書カードは急ぎ発送いたしますので、もう少しだけお待ちください。
ではでは、全記録を以下に載せます。
長くなっちゃいましたので、記録の分析結果やコンテストの概要は次回までのお楽しみとして下さい。
順位 | 受付番号 | 時間[秒] | 長さ[cm] | 重さ[g] | 平均誤差率[%] |
1 | P055 | 10.73 | 9.52 | 200.3 | 4.08 |
2 | P014 | 9.89 | 8.88 | 212.4 | 6.17 |
3 | P009 | 10.09 | 8.61 | 190.9 | 6.45 |
4 | M勢先生 | 9.05 | 10.51 | 210.5 | 6.62 |
5 | P008 | 10.53 | 8.56 | 208.2 | 7.93 |
6 | P046 | 9.77 | 10.04 | 243.1 | 8.08 |
7 | P023 | 10.97 | 9.97 | 165.9 | 9.02 |
8 | P013 | 11.11 | 8.78 | 211.1 | 9.62 |
9 | P040 | 10.20 | 8.09 | 182.3 | 9.98 |
10 | Hi野 | 10.05 | 7.48 | 186.8 | 10.78 |
11 | P031 | 9.19 | 8.69 | 176.8 | 10.93 |
12 | P015 | 8.95 | 9.72 | 239.3 | 10.98 |
13 | P032 | 7.77 | 9.23 | 208.3 | 11.38 |
14 | P050 | 9.68 | 9.41 | 250.7 | 11.48 |
15 | P039 | 10.23 | 8.37 | 168.2 | 11.50 |
16 | P049 | 8.03 | 9.35 | 218.9 | 11.88 |
17 | P019 | 8.89 | 9.90 | 247.6 | 11.97 |
18 | Ho田先生 | 8.78 | 9.86 | 245.6 | 12.13 |
19 | K下先生 | 8.09 | 9.09 | 183.3 | 12.18 |
20 | P027 | 10.37 | 8.10 | 228.1 | 12.25 |
21 | P018 | 9.86 | 6.80 | 210.4 | 12.87 |
22 | Y室先生 | 9.92 | 11.12 | 254.4 | 13.07 |
23 | P024 | 10.59 | 8.74 | 242.1 | 13.18 |
24 | K崎先生 | 8.93 | 8.68 | 233.7 | 13.58 |
25 | K村くん | 9.29 | 8.24 | 166.6 | 13.80 |
26 | K藤さん | 8.72 | 9.27 | 244.5 | 14.12 |
27 | O田くん | 9.70 | 12.77 | 173.3 | 14.68 |
28 | P044 | 9.96 | 10.74 | 273.2 | 14.80 |
29 | P045 | 10.84 | 8.37 | 239.5 | 14.82 |
30 | P003 | 9.85 | 11.00 | 266.1 | 14.85 |
31 | P030 | 12.24 | 9.70 | 239.6 | 15.07 |
32 | P022 | 10.29 | 8.97 | 265.3 | 15.28 |
33 | P025 | 10.73 | 9.93 | 277.1 | 15.53 |
34 | I崎さん | 11.61 | 12.80 | 205.6 | 15.63 |
35 | P037 | 7.63 | 8.38 | 214.5 | 15.72 |
36 | F沢さん | 11.06 | 8.47 | 156.0 | 15.97 |
37 | P036 | 10.13 | 13.01 | 239.4 | 17.03 |
38 | P020 | 9.88 | 13.46 | 169.2 | 17.07 |
39 | K越くん | 10.02 | 9.29 | 289.1 | 17.28 |
40 | P043 | 11.80 | 12.42 | 179.7 | 17.45 |
41 | P034 | 10.17 | 11.10 | 285.1 | 18.42 |
42 | P028 | 8.84 | 10.22 | 283.9 | 18.58 |
43 | P029 | 5.97 | 10.57 | 219.8 | 18.63 |
44 | P004 | 10.98 | 13.10 | 234.5 | 19.35 |
45 | P057 | 9.21 | 10.81 | 108.7 | 20.55 |
46 | P005 | 11.88 | 14.30 | 199.3 | 20.72 |
47 | M橋先生 | 7.20 | 9.74 | 263.2 | 20.73 |
48 | P038 | 10.54 | 7.32 | 263.5 | 21.32 |
49 | P041 | 12.09 | 9.12 | 269.4 | 21.47 |
50 | P017 | 9.37 | 9.12 | 302.6 | 22.13 |
51 | Y名先生 | 9.73 | 13.65 | 255.2 | 22.27 |
52 | P035 | 14.81 | 8.76 | 186.9 | 22.35 |
53 | P010 | 9.42 | 7.24 | 284.9 | 25.28 |
54 | P051 | 9.19 | 7.82 | 301.1 | 26.82 |
55 | P007 | 10.53 | 10.32 | 344.9 | 26.98 |
56 | P026 | 7.47 | 9.48 | 301.4 | 27.07 |
57 | P042 | 9.27 | 10.78 | 334.1 | 27.38 |
58 | P056 | 7.27 | 14.28 | 229.2 | 28.23 |
59 | P033 | 8.57 | 7.53 | 294.6 | 28.77 |
60 | P016 | 7.93 | 5.90 | 250.8 | 29.03 |
61 | P001 | 8.72 | 7.16 | 292.9 | 29.22 |
62 | S藤さん | 9.34 | 8.57 | 333.9 | 29.28 |
63 | P006 | 9.32 | 9.52 | 354.6 | 29.63 |
64 | P002 | 8.94 | 13.89 | 283.0 | 30.33 |
65 | Y岸先生 | 8.03 | 12.78 | 290.8 | 30.97 |
66 | P012 | 9.78 | 7.88 | 367.4 | 35.70 |
67 | P011 | 9.34 | 6.10 | 328.1 | 36.55 |
68 | I塚先生 | 18.33 | 13.12 | 197.6 | 38.57 |
69 | P048 | 16.86 | 12.94 | 364.9 | 60.15 |
文責 Hi
時空の認識力コンテストその3
2007年07月28日
本日7/28、電大理工学部ではオープンキャンパスが開催されました。
夏休みということもあってか、本当にたくさんの方が来て下さいました。
そんな中、我が物理学コースでは『時空の認識力コンテスト』を開催いたしました。
高校生からその父兄の方、さらには電大生から教職員まで、総勢69名の方が参加してくださいました。
ありがとうございました。
主催者の私も、まさかこんなに盛り上がるとは思いもしませんでした。
本当に楽しませていただきました。
参加された方の写真を何枚か紹介!
皆さん、悩んでますね〜♪
ではでは、お楽しみの結果発表!
ドコドコドコドコドコドコドコドコ…………
(ドラムロール)
………は次回のお楽しみです♪
遅くとも8/1までにはアップしますので、もうしばらくお待ちくださいね。
文責 Hi
夏休みということもあってか、本当にたくさんの方が来て下さいました。
そんな中、我が物理学コースでは『時空の認識力コンテスト』を開催いたしました。
高校生からその父兄の方、さらには電大生から教職員まで、総勢69名の方が参加してくださいました。
ありがとうございました。
主催者の私も、まさかこんなに盛り上がるとは思いもしませんでした。
本当に楽しませていただきました。
参加された方の写真を何枚か紹介!
皆さん、悩んでますね〜♪
ではでは、お楽しみの結果発表!
ドコドコドコドコドコドコドコドコ…………
(ドラムロール)
………は次回のお楽しみです♪
遅くとも8/1までにはアップしますので、もうしばらくお待ちくださいね。
文責 Hi
時空の認識力コンテストその2
2007年07月26日
オープンキャンパスで行うコンテスト、被験者が続々増加中です♪
現在までの記録をアップしますね。
物理実験室補助員Iさん 誤差率15.6%
K先生 誤差率12.2%
大学院生Sさん 誤差率29.3%!!
大学院生Oさん 誤差率17.3%
化学コースY先生 誤差率13.0%
物理実験室補助員Kさん 誤差率14.1%
M先生 誤差率20.7%
29.3%というすごい誤差率をたたき出したSさんは、重さの感覚が難しかったようで、なんと用意したはかりでは測定できませんでした。。
Sさん、、、笑わせてくれてありがとう!
ここまでの記録から、どうやら人間は重さに対する感覚がすごーく鈍いのだということが分かりました。
因みに最も優れているのが時間感覚のようですね。
さすが現代人、時間に追われているだけのことがありますね。
そしてそして、現在のトップ成績保持者は私、Hiでございます♪
どうぞ、土曜日のオープンキャンパスであなたも体験してみてくださいね。
文責 Hi
現在までの記録をアップしますね。
物理実験室補助員Iさん 誤差率15.6%
K先生 誤差率12.2%
大学院生Sさん 誤差率29.3%!!
大学院生Oさん 誤差率17.3%
化学コースY先生 誤差率13.0%
物理実験室補助員Kさん 誤差率14.1%
M先生 誤差率20.7%
29.3%というすごい誤差率をたたき出したSさんは、重さの感覚が難しかったようで、なんと用意したはかりでは測定できませんでした。。
Sさん、、、笑わせてくれてありがとう!
ここまでの記録から、どうやら人間は重さに対する感覚がすごーく鈍いのだということが分かりました。
因みに最も優れているのが時間感覚のようですね。
さすが現代人、時間に追われているだけのことがありますね。
そしてそして、現在のトップ成績保持者は私、Hiでございます♪
どうぞ、土曜日のオープンキャンパスであなたも体験してみてくださいね。
文責 Hi
時空の認識力コンテスト
2007年07月23日
来る7/28(土)、東京電機大学理工学部ではオープンキャンパスを行います。
その中で、数学コースと我が物理学コースは、コンテストを開催いたします!
物理学コースの行うコンテストは、
どれくらいの結果が出るものなのか、大学院生さんや物理の先生方、補助員さんに試しに挑戦してもらいました。
まずは大学院生、Kくんの挑戦!
記録は…
誤差率13.8%
続いて大学院生、Oくんの挑戦!
記録は…
誤差率14.7%
なかなか難しいみたいで、高記録が出ませんね。
え?誤差率って何かって??
それは当日まで内緒です☆
ちなみに、
補助員Fさんの記録
16.0%
Ho先生の記録
12.1%
私Hiの記録
10.8%
でした。
わーい!私が一番成績が良い!
さぁ、あなたも挑戦してみませんか?
私の記録を抜いてやる!という猛者を募集中(すぐ抜かれるでしょうけど…)
期日等はこちらから確認してくださいね。
あ、事前にコンテストに挑戦して、記録のストックに手をかしてやってもいいよ、という優しい在学生、教職員さんがいましたら、ぜひぜひお手伝い下さいマセ☆
物理学実験室でお待ちしております。
文責Hi
*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。
その中で、数学コースと我が物理学コースは、コンテストを開催いたします!
物理学コースの行うコンテストは、
「時空の認識力コンテスト」
どんなコンテストを行うのか、詳細は当日までのお楽しみです♪どれくらいの結果が出るものなのか、大学院生さんや物理の先生方、補助員さんに試しに挑戦してもらいました。
まずは大学院生、Kくんの挑戦!
記録は…
誤差率13.8%
続いて大学院生、Oくんの挑戦!
記録は…
誤差率14.7%
なかなか難しいみたいで、高記録が出ませんね。
え?誤差率って何かって??
それは当日まで内緒です☆
ちなみに、
補助員Fさんの記録
16.0%
Ho先生の記録
12.1%
私Hiの記録
10.8%
でした。
わーい!私が一番成績が良い!
さぁ、あなたも挑戦してみませんか?
私の記録を抜いてやる!という猛者を募集中(すぐ抜かれるでしょうけど…)
期日等はこちらから確認してくださいね。
あ、事前にコンテストに挑戦して、記録のストックに手をかしてやってもいいよ、という優しい在学生、教職員さんがいましたら、ぜひぜひお手伝い下さいマセ☆
物理学実験室でお待ちしております。
文責Hi
*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。