最新ニュース

物理コースのホームページができました!

2009年05月28日

東京電機大学理工学部物理学コースのホームページが出来ました。

http://phys.ru.dendai.ac.jp/

こちらからは、過去の試験問題が閲覧できたり、一般物理学実験の手引き書(詳細な実験の手順を示したもの)が見れたりします。
ぜひぜひ予習に役立てて下さいね。
閲覧にはIDとパスワードが必要なので、物理学コースの教員に聞くなり、物理実験室で尋ねるなりしてください。

ついでに、もう一つお知らせです。
このたび
「鳩山サイエンスフォーラム」
なるものを開催することとなりました。
この会、通称「頭を筋肉痛にする会」略して「頭筋会」と言います。
え?何それって??
つまり、普段あまり考えたり触れたりしない分野の学問の話を聞いて、頭の中を体操しちゃおう!という会なんです。
「わかんな〜い!」と大きな声で言っても平気な会ですので、どうぞお気軽に参加してください。
学内外、学生、教職員など、問いません。
この会の詳細もホームページに載せていますので、ぜひ見てみてくださいね。
http://phys.ru.dendai.ac.jp/phys/seminar/seminar.html記念すべき第一回の講演者は、このブログにもちょくちょく登場する破壊王 K先生です。
頭筋会でも機会を分解しちゃうことの楽しさをお話しくださる…なんてわけではなく、今回は熱力学のお話をして下さいます。
K先生はとってもお話し好きな先生ですので、気分が乗っちゃうとどこまでの話し続けるかもしれません。
乞うご期待!


文責 Y

祝100周年!

2007年09月12日

東京電機大学は昨日9月11日に、なななんと、創立100周年を迎えました!!
100年ですよ!100年。
100年前といえば、日露戦争の終わった直後、夏目漱石だとかドビュッシーだとかモネだとかの活躍していた頃です。
物理学で言えば、特殊相対性理論とか、光量子論とか、光電効果の発表された頃です。
量子力学なんてまだまだ確立されていなくて、電磁気学ではマクスウェル方程式ってなんだか怪しいぞと議論されていた頃です。
そんな頃に創立された東京電機大学、一体どんな授業を行っていたんでしょうね。
それから100年、電子計算機ができ、パソコンができ、人間は宇宙へ飛び立つようになり、科学技術はびっくりするほど進歩しました。
東京電機大学の授業も多様化しました。
100年、、すごいです。

昨日、創立100周年記念式典が日本武道館にて行われました。
私、Yも出席いたしました。
式典では、名誉博士号の授与式があったり、毛利衛さんによる記念講演があったり!
写真は毛利さんの講演のものです。(小さいですが…)
100






面白く、ウィットに富んだ方でした。

何度も言いますが、100年はすごいです。
でも、この先の100年を築くのはもっともっと大変なんでしょうね。
100年後の地球はどうなってるんでしょうか?
100年後の物理はどうなってるんでしょうか??
宇宙人とは仲良くしているのでしょうか???
医学の進歩により、もしかしたら100年後も生きてるかも知れないですね。
創立200周年の記念式典にに出席したいなぁ〜


文責 Y


補講が始まりました

2007年08月21日

本日より、物理学基礎、化学基礎、数学基礎の補講が始まりました。
物理学基礎の補習対象者は50名(試験放棄者37名を含む)、このうち今日の補講に参加したのは…

12名

うーん……
まぁ、元から少人数制で指導しようと思ってはいたのですが…
ちなみに先生は全部で7人います。1クラス当り1〜2名ですね。
うわぁ、ほぼマンツーマン。
大学の先生を独り占め出来るなんて、なんて贅沢なのかしら♪
いや、贅沢すぎますよね。

補講は木曜(8/23)まで行われます。
再試験は金曜(8/24)です。
単位が欲しい人、補講を受けましょう!


文責 Hi

楽しい一日理科実験室

2007年08月18日

今日8/18、『親子で学ぶおもしろサイエンス 楽しい一日理科実験室』というものが行われました。
例年、化学コースが主体となって行っているそうですが、今年は物理学コースも参加!
Ho先生と私Hiが担当いたしました。
化学コースでは
ガラス細工で作るマドラー
青や赤色の炎が灯るキャンドル
銀メッキアクセサリー
爆発するアルコール
などなど、面白実験が盛りだくさん!
一方、物理学コースでは、
木炭電池
スーパーブーメラン
偏向板を利用したステンドグラス
パラボラアンテナ
などなどを行いました。
うーん、化学に比べ地味だな……
来年はもっと面白い実験を用意するので、許して〜〜


これはスーパーブーメランを作っているところです。
物理学コースの一番人気でした!
oyako4







こちらはスペースワープ
ただ見るだけなのに、これまた大人気。
oyako3







これは木炭で電池を作っているところです。
ちょー簡単に出来ます。
簡単なのに、ちゃんとモーターも回ります。
モーターが回った瞬間、みんな顔が輝いていました。
oyako1







こちらは二番人気のステンドグラス。
偏向板にセロテープを貼り、さらにもう一枚偏向板を重ねると、セロテープを貼ったところだけ色が変わるんです。
準備をしているときは、地味だから受けないかなぁと思っていたのですが、大盛況!
oyako2








不思議なもの、綺麗なものを見た瞬間、みんな本当にいい顔をするんです♪
そのワクワクした顔を見ると、勝った!って思いますよね(←何に?)
来年もまた、遊びに来てくださいね〜〜〜


文責 Hi

試験、お疲れ様でした

2007年07月27日

昨日、7/26、物理学A及び物理学基礎のテストが行われました。
皆様、出来はどうだったでしょうか?
手ごたえはありましたか?

私Hiも本日採点をしました。
あ〜やっぱり引っかかった♪とか、また同じ間違いしてるよ、などと思いながら、楽しく採点させてもらいました。
思ったより出来ていた人、思ったより出来ていなかった人、いろいろでした。(当たり前)
傾向として、授業中積極的に質問していた人の方が出来が良いみたいですね。
そしてお知らせです。
物理学基礎では、化学基礎や数学基礎同様夏休みに補講を行います。
今回のテストで不合格だった人が、なんとか単位を取得できる(かもしれない)チャンスです。
出来に自信のない人は、今後の掲示に十分気をつけて下さいね!


文責 Hi

風力・太陽光発電装置を設置しました!

2007年07月25日

本日、物理学実験室の屋上に、風力・太陽光発電の装置を設置いたしました!

いやぁ、大変でした。。。
まず、屋上に発電機を持ち上げることが大変でした。
でかいし、重いし…
組み立ても大変でした。
暑いし、道具は運べないし…
本日はもうへとへとなので、文章ではなく写真でその模様を紹介いたします。

その前にお知らせを一つ。
現在、この発電装置で作った電力を、どのように使用するかアイデアを募集中です!
『天気の良い日&風のある日は物理実験室へ行こう!』
と思えるような活用法がありましたら、ぜひぜひご連絡ください。
ちなみに、私Hiの考えた案は、
『カキ氷器&冷凍庫を設置』
または
『めがね洗浄器や携帯充電器を設置』
です。
却下されましたが…

では、本編です。
私たちの苦労の様子を見てください!

まず始めに、ちょー重いバッテリーを屋上へ移動させました。
40kg前後あるので、写真のように大人三人がかりで引き上げました。
power1
もちろん、物理学コースですからそこは頭を使って、動滑車を用いて引き上げたのですが、それでも大変でした。










power2power3











大物ははしごの柵に引っかかるため、ひさしの上へ登って持ち上げました。

power4



運搬の後は組み立て!
屋上は暑い…!


power5

固定用のケーブル(極太)を切るにも圧着端子をつぶすにも、ちょうど良い工具や機械を屋上へ持ち上げることが出来ないので、知力と腕力を振り絞りなんとか行いました。


power6
3m程度あるポールを固定するのも一苦労。
この先端には風力発電用風車がついているので、重いんです。
大人二人で支えないと持っていられませんでした。


power7

足元はこんな感じ。
ケーブルを出すために若干浮いています。
こわ!


power8

これをさらにワイヤーで固定。
これで、台風が来ても大丈夫!倒れる心配はありません。









power9



今回設置したソーラーパネルはこちら。



power10


そして風車はこれ。
かっこいいでしょ〜





取り付けは本当に本当に大変でした。
事故もなく、無事に取り付けられて何よりです。
残念ながら今日は風があまりないので風車は回ってくれないのですが、太陽光発電は良好の模様です。
どの程度発電できたかはまた後日発表いたしますね。

ということで、最後に記念撮影です。
power11power12












皆様、本当にお疲れ様でした。


文責Hi


*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。