2007年08月

時空の認識力コンテスト最終話 まとめ

2007年08月06日

暑〜い日々が続いていますね。
理工学部では夏休みに入り、構内も学食も売店も、人があまり居なくて閑散としています。

さてさて、遅くなりましたが、時空の認識力コンテストのまとめをしたいと思います。
あ、結果はこちらのページ↓で公表してます!
http://blog6.riko.dendai.ac.jp/archives/54753738.htmlご確認くださいね。

さてさて、皆様の中には『時空の認識力コンテスト』って何???と思っている方もいらっしゃることでしょう。
ぜひ体験してみたい!という方、以下のものをご用意ください。

ストップウォッチ
幅が15cm程度の紙
定規(あればノギス)
ボールペンや鉛筆などの筆記用具
300gまで測れるはかり
紙コップやプラスチックケースなど、軽くて400ml以上入る容器
水500cc
200g程度の物体(本や時計など、200g程度であれば何でも良い。液体は不可)コンテストでは分銅を使いました。

用意できましたか?
ではまず、あなたの『時間認識力』を測定してみましょう。
ストップウォッチの画面を見ずにスタートボタンを押してください。
あなたが10秒だ!と思うところでストップボタンを押してください。
どうですか?
何秒でしたか?10秒に近かったですか??

次に『長さの認識力』測定です。
紙に、まっすぐな線を一本引いてください。
長めがいいですね。
では、その引いた線を、10cmだと思うところで区切ってください。
自分の指の長さ等と比較してもいいですよ。
区切れましたか?
では定規で計測してください。何cmですか?

最後は『重さの認識力』です。
あなたの手元にある『200g程度の物体』と同じ重さになるように、容器に水を入れてください。
水を継ぎ足したり戻したりしても大丈夫です。
但し、はかりでの計測は一回のみ。
さぁ、どうでしたか?近い値がでましたか??


こんな簡単なテストですが、なかなか難しいんですよ。
特に重さの測定。
長さや時間は普段の生活の中でも使うのでなんとなく分かるのですが、重さは…
自分で『持てる』か『持てない』かくらいしか意識しないので、ほんっとに難しい…
誤差率も大きかったです。

コンテストの平均値及び標準偏差(ばらつきの度合い)をお知らせしますね。
○時間
平均値 9.92秒
誤差率の平均値 12.32%
標準偏差 1.9秒

○長さ
平均値 9.82cm
誤差率の平均値 16.24%
標準偏差 2.0cm

○重さ
平均値 242.67秒
誤差率の平均値 27.35%
標準偏差 55g

○平均誤差率(三つの測定誤差率の平均)
平均値 18.6%
標準偏差 9.5%

因みに、各記録のベスト1とワースト1も載せちゃいます。
○時間
ベスト1  K越くん 10.02秒(誤差率 0.2%)(総合順位39位)
ワースト1 I塚先生 18.33秒(誤差率 83.3%)(総合順位68位)

○長さ
ベスト1  P023 9.97cm(誤差率 0.3%)(総合順位 7位)
ワースト1 P005  14.30cm(誤差率 43.0%)(総合順位46位)

○時間
ベスト1  P055  200.3g(誤差率 0.15%)(総合順位 1位)
ワースト1 P012  367.4g(誤差率 83.7%)(総合順位66位)



どうでしたか?
あなたの感覚は優れていましたか?




パラボラ移動中〜

2007年08月03日

さて、このトラックに乗っている巨大なものは何でしょう?
parabora1







いえいえ、美女二人♪の方ではなく、その隣のでっかいハリボテみたいなものです。
これ、一つだけではなく、二つセットで遊ぶものです。
形は衛星放送用のパラボラアンテナをでっかくしたようなものです。


実は、パラボラ型の集音機なんです。
こういうものが10mほど離されて向かい合って設置されているのを、科学館等で見たことは無いでしょうか?
このパラボラに向かって、ちーーさな声で

『もしもし』

と言うと、10m離れたもう一方のパラボラから

『もしもし』

と聞こえるんです。
本当に、びっくりするほど良く聞こえるんですよ。
いや、まじで。
この感動は、やったことのある人しか分からないでしょうね〜〜
今週土曜(8/4)のオープンキャンパスにて展示いたしますので、遊びたい人はぜひぜひ東京電機大学鳩山キャンパスへいらして下さい。

parabora2




ということで、昨日、巨大パラボラを展示会場まで移動させました。
巨大すぎて台車に乗らないので、軽トラックにて移動です。(始めの写真)
やはり、巨大すぎてエレベータに乗らないので、階段は人力で移動です。
オープンキャンパス後の片付けが、今から思いやられます…

文責 Hi


発電中!

2007年08月02日

ようやく梅雨明けの発表がありましたね。
梅雨明けと同時に、ここ埼玉・鳩山でもギラギラした日差しが照りつけるようになりました。
日差し、といえば気になるのが、先日屋上に取り付けたソーラーパネルです!(取り付けの詳細は→コチラ←
日差しの最も強い(と思われる)晴れた日の正午前後、ソーラーパネルの発電量は約60Wでした。
60Wというと、小型の液晶テレビの電力量くらいでしょうか。
他方、風力発電機の方はというと…
今日(8/2)程度の風では発電量が安定せず、どれくらい発電できているのか、よく分かりません…
風が少しでも止むと、風車が回転しなくなっちゃうんです。
こちらは台風が来たときが狙い目ですね。

ちなみに仕様書によると、風力発電機の定格出力は400W(風速12.5m/s)、ソーラーパネルの方は実効充電出力62Wということです。
(ソーラーパネルのサイズは527mm×1200mmです)
発電した電気は、一度バッテリーへ充電し、インバーターでAC100Vにしています。
なので発電量が不安定でも問題は無いのですが……


問題は、発電した電力の使い道が無いということです………
どなたか、アイディアを下さい。。。


流し素麺の装置でも回しちゃおうかな…


文責 Hi

時空の認識力コンテスト 結果発表!

2007年08月01日

皆様、長らくお待たせいたしました。
時空の認識力コンテストの結果がついに出ました!!!
上位5名の方には、学部長から賞状と優秀賞として図書カードがプレゼントされます。
好成績だったかも♪と思う方、お手元に受付番号の書いた控えを用意してご覧下さいね。

では、発表させていただきます。
1位は…

『 P055 』
おめでとうございます。
P055の彼は、高校生のお兄さんに付き添ってきた中学生(だよね?)でした。
本当にすごい感覚の持ち主で、全員が苦戦していた重さの感覚が、なんと誤差率0.15%!!
感動ものでしたよ♪

つづいて2位は
『 P014 』
彼は電機大の学生さんです。
建築学科だったかな?
さすが先輩!高校生に電大生のすごさを見せ付けられましたね。
でも、残念ながら2位…
内部の人間ですし、優秀賞の図書カードは差し上げられません。
ごめんね〜

3位
『 P009 』
どの値もスパッスパッとそれほど悩むことなく出していましたね。
午前中に、しかも開始すぐにこの値が出たので、私はもっともっと高記録が出るだろうと思い、『図書カードゲットはどうか分からない…』とお話した記憶があります。
みごと3位でした!
おめでとうございます!!

4位
『 M勢先生 』
なんと、電機大学B科のM勢先生が入賞いたしました。
最後の最後に参加されて、4位をかっさらっていきました。
M勢先生が現れるまで、教職員のトップ記録はこのワタクシ、Hiだったのですが…
先生、さすがです。

ラスト、5位は
『 P008 』
よかったーよかった!!
なんとか5位に残りましたね。
おめでとうございます!

そして…
M勢先生および在学生の入賞があったため、繰上げて6位、7位の方にも図書カードをお送りいたしますね。
6位
『 P046 』
7位
『 P023 』

賞状および図書カードは急ぎ発送いたしますので、もう少しだけお待ちください。

ではでは、全記録を以下に載せます。
長くなっちゃいましたので、記録の分析結果やコンテストの概要は次回までのお楽しみとして下さい。


順位 受付番号 時間[秒] 長さ[cm] 重さ[g] 平均誤差率[%]
1 P055 10.73 9.52 200.3 4.08
2 P014 9.89 8.88 212.4 6.17
3 P009 10.09 8.61 190.9 6.45
4 M勢先生 9.05 10.51 210.5 6.62
5 P008 10.53 8.56 208.2 7.93
6 P046 9.77 10.04 243.1 8.08
7 P023 10.97 9.97 165.9 9.02
8 P013 11.11 8.78 211.1 9.62
9 P040 10.20 8.09 182.3 9.98
10 Hi野 10.05 7.48 186.8 10.78
11 P031 9.19 8.69 176.8 10.93
12 P015 8.95 9.72 239.3 10.98
13 P032 7.77 9.23 208.3 11.38
14 P050 9.68 9.41 250.7 11.48
15 P039 10.23 8.37 168.2 11.50
16 P049 8.03 9.35 218.9 11.88
17 P019 8.89 9.90 247.6 11.97
18 Ho田先生 8.78 9.86 245.6 12.13
19 K下先生 8.09 9.09 183.3 12.18
20 P027 10.37 8.10 228.1 12.25
21 P018 9.86 6.80 210.4 12.87
22 Y室先生 9.92 11.12 254.4 13.07
23 P024 10.59 8.74 242.1 13.18
24 K崎先生 8.93 8.68 233.7 13.58
25 K村くん 9.29 8.24 166.6 13.80
26 K藤さん 8.72 9.27 244.5 14.12
27 O田くん 9.70 12.77 173.3 14.68
28 P044 9.96 10.74 273.2 14.80
29 P045 10.84 8.37 239.5 14.82
30 P003 9.85 11.00 266.1 14.85
31 P030 12.24 9.70 239.6 15.07
32 P022 10.29 8.97 265.3 15.28
33 P025 10.73 9.93 277.1 15.53
34 I崎さん 11.61 12.80 205.6 15.63
35 P037 7.63 8.38 214.5 15.72
36 F沢さん 11.06 8.47 156.0 15.97
37 P036 10.13 13.01 239.4 17.03
38 P020 9.88 13.46 169.2 17.07
39 K越くん 10.02 9.29 289.1 17.28
40 P043 11.80 12.42 179.7 17.45
41 P034 10.17 11.10 285.1 18.42
42 P028 8.84 10.22 283.9 18.58
43 P029 5.97 10.57 219.8 18.63
44 P004 10.98 13.10 234.5 19.35
45 P057 9.21 10.81 108.7 20.55
46 P005 11.88 14.30 199.3 20.72
47 M橋先生 7.20 9.74 263.2 20.73
48 P038 10.54 7.32 263.5 21.32
49 P041 12.09 9.12 269.4 21.47
50 P017 9.37 9.12 302.6 22.13
51 Y名先生 9.73 13.65 255.2 22.27
52 P035 14.81 8.76 186.9 22.35
53 P010 9.42 7.24 284.9 25.28
54 P051 9.19 7.82 301.1 26.82
55 P007 10.53 10.32 344.9 26.98
56 P026 7.47 9.48 301.4 27.07
57 P042 9.27 10.78 334.1 27.38
58 P056 7.27 14.28 229.2 28.23
59 P033 8.57 7.53 294.6 28.77
60 P016 7.93 5.90 250.8 29.03
61 P001 8.72 7.16 292.9 29.22
62 S藤さん 9.34 8.57 333.9 29.28
63 P006 9.32 9.52 354.6 29.63
64 P002 8.94 13.89 283.0 30.33
65 Y岸先生 8.03 12.78 290.8 30.97
66 P012 9.78 7.88 367.4 35.70
67 P011 9.34 6.10 328.1 36.55
68 I塚先生 18.33 13.12 197.6 38.57
69 P048 16.86 12.94 364.9 60.15

文責 Hi