2007年07月
時空の認識力コンテストその3
2007年07月28日
本日7/28、電大理工学部ではオープンキャンパスが開催されました。
夏休みということもあってか、本当にたくさんの方が来て下さいました。
そんな中、我が物理学コースでは『時空の認識力コンテスト』を開催いたしました。
高校生からその父兄の方、さらには電大生から教職員まで、総勢69名の方が参加してくださいました。
ありがとうございました。
主催者の私も、まさかこんなに盛り上がるとは思いもしませんでした。
本当に楽しませていただきました。
参加された方の写真を何枚か紹介!
皆さん、悩んでますね〜♪
ではでは、お楽しみの結果発表!
ドコドコドコドコドコドコドコドコ…………
(ドラムロール)
………は次回のお楽しみです♪
遅くとも8/1までにはアップしますので、もうしばらくお待ちくださいね。
文責 Hi
夏休みということもあってか、本当にたくさんの方が来て下さいました。
そんな中、我が物理学コースでは『時空の認識力コンテスト』を開催いたしました。
高校生からその父兄の方、さらには電大生から教職員まで、総勢69名の方が参加してくださいました。
ありがとうございました。
主催者の私も、まさかこんなに盛り上がるとは思いもしませんでした。
本当に楽しませていただきました。
参加された方の写真を何枚か紹介!
皆さん、悩んでますね〜♪
ではでは、お楽しみの結果発表!
ドコドコドコドコドコドコドコドコ…………
(ドラムロール)
………は次回のお楽しみです♪
遅くとも8/1までにはアップしますので、もうしばらくお待ちくださいね。
文責 Hi
試験、お疲れ様でした
2007年07月27日
昨日、7/26、物理学A及び物理学基礎のテストが行われました。
皆様、出来はどうだったでしょうか?
手ごたえはありましたか?
私Hiも本日採点をしました。
あ〜やっぱり引っかかった♪とか、また同じ間違いしてるよ、などと思いながら、楽しく採点させてもらいました。
思ったより出来ていた人、思ったより出来ていなかった人、いろいろでした。(当たり前)
傾向として、授業中積極的に質問していた人の方が出来が良いみたいですね。
そしてお知らせです。
物理学基礎では、化学基礎や数学基礎同様夏休みに補講を行います。
今回のテストで不合格だった人が、なんとか単位を取得できる(かもしれない)チャンスです。
出来に自信のない人は、今後の掲示に十分気をつけて下さいね!
文責 Hi
皆様、出来はどうだったでしょうか?
手ごたえはありましたか?
私Hiも本日採点をしました。
あ〜やっぱり引っかかった♪とか、また同じ間違いしてるよ、などと思いながら、楽しく採点させてもらいました。
思ったより出来ていた人、思ったより出来ていなかった人、いろいろでした。(当たり前)
傾向として、授業中積極的に質問していた人の方が出来が良いみたいですね。
そしてお知らせです。
物理学基礎では、化学基礎や数学基礎同様夏休みに補講を行います。
今回のテストで不合格だった人が、なんとか単位を取得できる(かもしれない)チャンスです。
出来に自信のない人は、今後の掲示に十分気をつけて下さいね!
文責 Hi
時空の認識力コンテストその2
2007年07月26日
オープンキャンパスで行うコンテスト、被験者が続々増加中です♪
現在までの記録をアップしますね。
物理実験室補助員Iさん 誤差率15.6%
K先生 誤差率12.2%
大学院生Sさん 誤差率29.3%!!
大学院生Oさん 誤差率17.3%
化学コースY先生 誤差率13.0%
物理実験室補助員Kさん 誤差率14.1%
M先生 誤差率20.7%
29.3%というすごい誤差率をたたき出したSさんは、重さの感覚が難しかったようで、なんと用意したはかりでは測定できませんでした。。
Sさん、、、笑わせてくれてありがとう!
ここまでの記録から、どうやら人間は重さに対する感覚がすごーく鈍いのだということが分かりました。
因みに最も優れているのが時間感覚のようですね。
さすが現代人、時間に追われているだけのことがありますね。
そしてそして、現在のトップ成績保持者は私、Hiでございます♪
どうぞ、土曜日のオープンキャンパスであなたも体験してみてくださいね。
文責 Hi
現在までの記録をアップしますね。
物理実験室補助員Iさん 誤差率15.6%
K先生 誤差率12.2%
大学院生Sさん 誤差率29.3%!!
大学院生Oさん 誤差率17.3%
化学コースY先生 誤差率13.0%
物理実験室補助員Kさん 誤差率14.1%
M先生 誤差率20.7%
29.3%というすごい誤差率をたたき出したSさんは、重さの感覚が難しかったようで、なんと用意したはかりでは測定できませんでした。。
Sさん、、、笑わせてくれてありがとう!
ここまでの記録から、どうやら人間は重さに対する感覚がすごーく鈍いのだということが分かりました。
因みに最も優れているのが時間感覚のようですね。
さすが現代人、時間に追われているだけのことがありますね。
そしてそして、現在のトップ成績保持者は私、Hiでございます♪
どうぞ、土曜日のオープンキャンパスであなたも体験してみてくださいね。
文責 Hi
自然と共生する実験室
東京電機大学理工学部は、豊かな自然の中に校舎を構えています。
以前、化学のY先生が『自然と共生するというよりは、自然の中にお邪魔させていただいているようなキャンパス』だとおっしゃっていたのですが、まさにそんな感じ。
物理実験室の窓からは、ここは軽井沢か?と思うような緑鮮やかな風景が広がっています。
今日、その物理実験室の窓から木々の間を覗くと、なんとも色鮮やかなキノコが生えていました。
それが、これ、
タマゴダケというそうです。
まるで、ディ○ニーアニメに出てきそうな、見事な色のキノコでしょ?
見た目はこんなに毒々しいのですが、なんと食べられるのだそうです。
しかもかなり美味なんだとか!
早速、実験室補助員のKさんとM先生、午後には非常勤のK先生も収穫に向かいました。
嬉しそうなK先生。
(ちなみにバックの原生林(のような森)も、我が電機大キャンパスの一部です)
大量大量♪
学内でこんなにも立派なキノコが採れるなんて!
写真は、図鑑でタマゴダケを確認するM先生とHo先生。
採ってすぐ調理するのが美味しく食べるコツだそうで、さっそく補助員Iさんがお吸い物にして下さいました。
お味は本当にGOOD!!
お雑煮にちょうどいい感じだ(K先生談)とのことです。
え?本当に食べても大丈夫なのかって??
今のところ私Hiは生きておりますので、大丈夫なはずです。
因みに、自ら収穫をしたM先生は、みんなが無事なのを確認してから…とまだ召し上がっていません…
M先生、ひどいです。
本当に美味しかったですよ。
電大の自然さん、ご馳走様でした。
文責 Hi
以前、化学のY先生が『自然と共生するというよりは、自然の中にお邪魔させていただいているようなキャンパス』だとおっしゃっていたのですが、まさにそんな感じ。
物理実験室の窓からは、ここは軽井沢か?と思うような緑鮮やかな風景が広がっています。
今日、その物理実験室の窓から木々の間を覗くと、なんとも色鮮やかなキノコが生えていました。
それが、これ、
タマゴダケというそうです。
まるで、ディ○ニーアニメに出てきそうな、見事な色のキノコでしょ?
見た目はこんなに毒々しいのですが、なんと食べられるのだそうです。
しかもかなり美味なんだとか!
早速、実験室補助員のKさんとM先生、午後には非常勤のK先生も収穫に向かいました。
嬉しそうなK先生。
(ちなみにバックの原生林(のような森)も、我が電機大キャンパスの一部です)
大量大量♪
学内でこんなにも立派なキノコが採れるなんて!
写真は、図鑑でタマゴダケを確認するM先生とHo先生。
採ってすぐ調理するのが美味しく食べるコツだそうで、さっそく補助員Iさんがお吸い物にして下さいました。
お味は本当にGOOD!!
お雑煮にちょうどいい感じだ(K先生談)とのことです。
え?本当に食べても大丈夫なのかって??
今のところ私Hiは生きておりますので、大丈夫なはずです。
因みに、自ら収穫をしたM先生は、みんなが無事なのを確認してから…とまだ召し上がっていません…
M先生、ひどいです。
本当に美味しかったですよ。
電大の自然さん、ご馳走様でした。
文責 Hi
風力・太陽光発電装置を設置しました!
2007年07月25日
本日、物理学実験室の屋上に、風力・太陽光発電の装置を設置いたしました!
いやぁ、大変でした。。。
まず、屋上に発電機を持ち上げることが大変でした。
でかいし、重いし…
組み立ても大変でした。
暑いし、道具は運べないし…
本日はもうへとへとなので、文章ではなく写真でその模様を紹介いたします。
その前にお知らせを一つ。
現在、この発電装置で作った電力を、どのように使用するかアイデアを募集中です!
『天気の良い日&風のある日は物理実験室へ行こう!』
と思えるような活用法がありましたら、ぜひぜひご連絡ください。
ちなみに、私Hiの考えた案は、
『カキ氷器&冷凍庫を設置』
または
『めがね洗浄器や携帯充電器を設置』
です。
却下されましたが…
では、本編です。
私たちの苦労の様子を見てください!
まず始めに、ちょー重いバッテリーを屋上へ移動させました。
40kg前後あるので、写真のように大人三人がかりで引き上げました。
もちろん、物理学コースですからそこは頭を使って、動滑車を用いて引き上げたのですが、それでも大変でした。
大物ははしごの柵に引っかかるため、ひさしの上へ登って持ち上げました。
運搬の後は組み立て!
屋上は暑い…!
固定用のケーブル(極太)を切るにも圧着端子をつぶすにも、ちょうど良い工具や機械を屋上へ持ち上げることが出来ないので、知力と腕力を振り絞りなんとか行いました。
3m程度あるポールを固定するのも一苦労。
この先端には風力発電用風車がついているので、重いんです。
大人二人で支えないと持っていられませんでした。
足元はこんな感じ。
ケーブルを出すために若干浮いています。
こわ!
これをさらにワイヤーで固定。
これで、台風が来ても大丈夫!倒れる心配はありません。
今回設置したソーラーパネルはこちら。
そして風車はこれ。
かっこいいでしょ〜
取り付けは本当に本当に大変でした。
事故もなく、無事に取り付けられて何よりです。
残念ながら今日は風があまりないので風車は回ってくれないのですが、太陽光発電は良好の模様です。
どの程度発電できたかはまた後日発表いたしますね。
ということで、最後に記念撮影です。
皆様、本当にお疲れ様でした。
文責Hi
*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。
いやぁ、大変でした。。。
まず、屋上に発電機を持ち上げることが大変でした。
でかいし、重いし…
組み立ても大変でした。
暑いし、道具は運べないし…
本日はもうへとへとなので、文章ではなく写真でその模様を紹介いたします。
その前にお知らせを一つ。
現在、この発電装置で作った電力を、どのように使用するかアイデアを募集中です!
『天気の良い日&風のある日は物理実験室へ行こう!』
と思えるような活用法がありましたら、ぜひぜひご連絡ください。
ちなみに、私Hiの考えた案は、
『カキ氷器&冷凍庫を設置』
または
『めがね洗浄器や携帯充電器を設置』
です。
却下されましたが…
では、本編です。
私たちの苦労の様子を見てください!
まず始めに、ちょー重いバッテリーを屋上へ移動させました。
40kg前後あるので、写真のように大人三人がかりで引き上げました。
もちろん、物理学コースですからそこは頭を使って、動滑車を用いて引き上げたのですが、それでも大変でした。
大物ははしごの柵に引っかかるため、ひさしの上へ登って持ち上げました。
運搬の後は組み立て!
屋上は暑い…!
固定用のケーブル(極太)を切るにも圧着端子をつぶすにも、ちょうど良い工具や機械を屋上へ持ち上げることが出来ないので、知力と腕力を振り絞りなんとか行いました。
3m程度あるポールを固定するのも一苦労。
この先端には風力発電用風車がついているので、重いんです。
大人二人で支えないと持っていられませんでした。
足元はこんな感じ。
ケーブルを出すために若干浮いています。
こわ!
これをさらにワイヤーで固定。
これで、台風が来ても大丈夫!倒れる心配はありません。
今回設置したソーラーパネルはこちら。
そして風車はこれ。
かっこいいでしょ〜
取り付けは本当に本当に大変でした。
事故もなく、無事に取り付けられて何よりです。
残念ながら今日は風があまりないので風車は回ってくれないのですが、太陽光発電は良好の模様です。
どの程度発電できたかはまた後日発表いたしますね。
ということで、最後に記念撮影です。
皆様、本当にお疲れ様でした。
文責Hi
*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。
電磁誘導
2007年07月24日
さて、これは何でしょう?
(クリックで拡大します。)
正解は、磁力線の向きに沿って並んだ針金入りビニールタイです。
ビニールタイの乗っている白い発泡スチロールの下には、写真のようなU字型の強力磁石(アルニコ磁石)があります。
ビニールタイの針金が、この強力な磁場を受けて、写真のように並んだのでした。
きれいでしょ?
いえいえ、ただ模様を作って遊んでいるわけじゃないんです。
今、物理学実験室では、来年度より始まる『サイエンス実験』の予備実験をしています。
これはその中の電磁気学の実験で私用する(かも知れない)んです。
電磁気学の実験では、モーターを作ったり電圧計の原理を学んだり、はたまた渦電流を考えてみたりします。
そこで、今出来ている磁場の形をなんとか可視化出来ないかと考えた結果、写真のようなものを作ってみたわけです。(発案者:M先生)
砂鉄だと掃除が大変だし、磁力線の形がここまではっきりとは出ないですよね。
なかなか良いアイディアだと思いませんか?
因みにビニールタイの長さは0.8cmが良いそうです。
が、そう言いながらM先生はかなり適当に切っていましたが……
普段はこんな感じで実験してます。
詳細はまた次回。
文責Hi
*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。
(クリックで拡大します。)
正解は、磁力線の向きに沿って並んだ針金入りビニールタイです。
ビニールタイの乗っている白い発泡スチロールの下には、写真のようなU字型の強力磁石(アルニコ磁石)があります。
ビニールタイの針金が、この強力な磁場を受けて、写真のように並んだのでした。
きれいでしょ?
いえいえ、ただ模様を作って遊んでいるわけじゃないんです。
今、物理学実験室では、来年度より始まる『サイエンス実験』の予備実験をしています。
これはその中の電磁気学の実験で私用する(かも知れない)んです。
電磁気学の実験では、モーターを作ったり電圧計の原理を学んだり、はたまた渦電流を考えてみたりします。
そこで、今出来ている磁場の形をなんとか可視化出来ないかと考えた結果、写真のようなものを作ってみたわけです。(発案者:M先生)
砂鉄だと掃除が大変だし、磁力線の形がここまではっきりとは出ないですよね。
なかなか良いアイディアだと思いませんか?
因みにビニールタイの長さは0.8cmが良いそうです。
が、そう言いながらM先生はかなり適当に切っていましたが……
普段はこんな感じで実験してます。
詳細はまた次回。
文責Hi
*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。
時空の認識力コンテスト
2007年07月23日
来る7/28(土)、東京電機大学理工学部ではオープンキャンパスを行います。
その中で、数学コースと我が物理学コースは、コンテストを開催いたします!
物理学コースの行うコンテストは、
どれくらいの結果が出るものなのか、大学院生さんや物理の先生方、補助員さんに試しに挑戦してもらいました。
まずは大学院生、Kくんの挑戦!
記録は…
誤差率13.8%
続いて大学院生、Oくんの挑戦!
記録は…
誤差率14.7%
なかなか難しいみたいで、高記録が出ませんね。
え?誤差率って何かって??
それは当日まで内緒です☆
ちなみに、
補助員Fさんの記録
16.0%
Ho先生の記録
12.1%
私Hiの記録
10.8%
でした。
わーい!私が一番成績が良い!
さぁ、あなたも挑戦してみませんか?
私の記録を抜いてやる!という猛者を募集中(すぐ抜かれるでしょうけど…)
期日等はこちらから確認してくださいね。
あ、事前にコンテストに挑戦して、記録のストックに手をかしてやってもいいよ、という優しい在学生、教職員さんがいましたら、ぜひぜひお手伝い下さいマセ☆
物理学実験室でお待ちしております。
文責Hi
*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。
その中で、数学コースと我が物理学コースは、コンテストを開催いたします!
物理学コースの行うコンテストは、
「時空の認識力コンテスト」
どんなコンテストを行うのか、詳細は当日までのお楽しみです♪どれくらいの結果が出るものなのか、大学院生さんや物理の先生方、補助員さんに試しに挑戦してもらいました。
まずは大学院生、Kくんの挑戦!
記録は…
誤差率13.8%
続いて大学院生、Oくんの挑戦!
記録は…
誤差率14.7%
なかなか難しいみたいで、高記録が出ませんね。
え?誤差率って何かって??
それは当日まで内緒です☆
ちなみに、
補助員Fさんの記録
16.0%
Ho先生の記録
12.1%
私Hiの記録
10.8%
でした。
わーい!私が一番成績が良い!
さぁ、あなたも挑戦してみませんか?
私の記録を抜いてやる!という猛者を募集中(すぐ抜かれるでしょうけど…)
期日等はこちらから確認してくださいね。
あ、事前にコンテストに挑戦して、記録のストックに手をかしてやってもいいよ、という優しい在学生、教職員さんがいましたら、ぜひぜひお手伝い下さいマセ☆
物理学実験室でお待ちしております。
文責Hi
*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。
図書の貸し出しを始めました。
2007年07月20日
このたび、物理実験室に本棚が出現しました!
こんな感じ。
いえいえ、二つだけではありません。
ここにも
そしてこっちにも!
計4つの本棚が出来ました。
中には物理学書がたっぷり、なんと500冊も入っています!
専門書からニュートン、サイエンスといった雑誌、ブルーバックスまで揃っています。
本棚の中身は追い追い紹介するとして、本日はこの貸し出しについてのお知らせです。
本は実験室内での閲覧はもちろん自由ですが、貸し出しもしています。
(現在は学内者にのみ貸し出しを行っています。あ、閲覧は学外者でもOKです。)
貸し出し期間は二週間、冊数制限はありません。
貸出票を記入の上、職員に申し出てくださいね。
そして、
物理に関する本ならなんでもOKです。
寄贈しても良いよ〜という本がありましたら、ぜひぜひ東京電機大学理工学部物理実験室までお願いいたします。
文責 HI
*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。
こんな感じ。
いえいえ、二つだけではありません。
ここにも
そしてこっちにも!
計4つの本棚が出来ました。
中には物理学書がたっぷり、なんと500冊も入っています!
専門書からニュートン、サイエンスといった雑誌、ブルーバックスまで揃っています。
本棚の中身は追い追い紹介するとして、本日はこの貸し出しについてのお知らせです。
本は実験室内での閲覧はもちろん自由ですが、貸し出しもしています。
(現在は学内者にのみ貸し出しを行っています。あ、閲覧は学外者でもOKです。)
貸し出し期間は二週間、冊数制限はありません。
貸出票を記入の上、職員に申し出てくださいね。
そして、
現在図書を募集しています!!!
物理に関する本ならなんでもOKです。
寄贈しても良いよ〜という本がありましたら、ぜひぜひ東京電機大学理工学部物理実験室までお願いいたします。
文責 HI
*現在、暫定的にコメント・トラックバックの受け入れを許可しております。
今後の書き込み状況によってはコメント欄の削除を行うことがありますので、ご了承ください。